
商品のパッケージは、第一印象が大切です。
いかに、人の印象に残るか?
まずは、目に留まり、さらに、その商品の想像ができるといいですね。
そこで、3つの角度から考えてみましょう。
<<<目次>>>
●売り場で印象が変わる
●商品のパッケージの色のメッセージ
●売れる色
売り場で印象が変わる
商品パッケージの印象を残すためには、
背景、つまり、売り場も大切です。
例えば、背景が白系の中に、赤のパッケージの商品があったら、
印象に残りますよね。
陳列の仕方によっても、印象が変わるでしょう。
商品のパッケージカラーが際立つことが、売上につながることもあるのです。
●商品パッケージの色のメッセージ
パッケージの色で、無意識にメッセージを伝えましょう。
例えば、食べ物ならば、赤系の暖色は、食欲をそそられます。
反対に黒のパッケージは、高級感を与えてくれるでしょう。
飲み物ならば、青系は、爽快感をイメージします。
思い浮かべてください。
コーヒーのパッケージを。
濃い茶色とベージュと比べて、どちらが苦そうですか?
商品のパッケージの色は、
無言でメッセージを伝えているのです。
実は、
ヒット商品の陰では、「色の取り合い」が起こっています。
みなさんもご存知の通り、コカ・コーラの赤は、不動の赤ですね。
商品のメッセージをこめて、色選びは必須といっても過言ではありません。
●売れる色
色の世界では、ヒット商品には必ずといってよいほど使われている色があります。
それは、「赤」「青」「白」「黒」です。
この4色、実は、人間が古くから慣れ親しんできた色でもあります。
■赤
「太陽」「火」「生命」の色。
興奮色でもあり、目立ち、情熱を感じる。
■青
「海」「空」「水」の色。
クールで、爽快、どこまでも続く永遠のイメージ。
■白
「白昼」「雪」「雲」の色。
純粋で、清らかで神秘的なイメージ。
■黒
「夜」「暗闇」の色。
重厚で、支配するイメージ。
人間は自然の中で生活していく中で、常に関わってきた色がこの4色です。
本能的に注視してしまうのも分かりますよね。
◆◇◆まとめ◆◇◆
商品の第一印象は、色で決まるといっても過言ではありません。
昨今、カラーマーケティングという言葉もある通り、商品戦略に色は欠かせません。
ぜひ、色のメッセージを商品のパッケージに活用しましょう。