
オンラインは便利ですね。
考え方によっては、自分をどのようにも魅せることが可能です。
大切なことは、どのように見せたいのか?
さらに言えば、テーマ、目的は何なのか?です。
そして、良い印象は、きちんと感です。
画面のスペースは限られています。
本人がどんなにオシャレに着飾っても、背景が雑然としていたら台無し。
オンラインでは、服装だけでなく、背景も含めて画面全体で考えましょう。
今回は、3つのテーマに絞ってご紹介します。
<<<目次>>>
●服装と背景のコントラスト
●印象は色で決まる
●きちんと感
●服装と背景のコントラスト
オンラインの服装は、実は、背景の色にとても影響します。
・真っ赤なスーツを着ていても、背景も赤の壁だったら・・・
・真っ白のブラウスを着ていても、背景が真っ白だったら・・・
せっかくの洋服の色が映えませんよね。
オンラインは基本、場所が移動しません。
背景の色も大切です。
そして、意外に大切なのが、「光」です。
カメラレンズの周りが、明るい方が、鮮明な色が演出しやすいです。
必ず、試し映像を見て、自分がどのように映るのか?事前に確認しましょう。
カメラによっては、影を拾い、キレイに写らない時もあります。
●印象は色で決まる
オンラインの第一印象は、視覚です。
視覚は、「色=光」を拾います。
そして、無意識に印象につながります。
男性は、ブルー系。寒色系。
女性は、ピンク系。暖色系。
が一般論ですが、
まずは、パーソナルカラーを着用しましょう。
そのうえで、その色を、可能なら鮮度、鮮やかさをアップさせることにより、クリアに魅せることができます。
もちろん、背景とのコントラストも大切です。
全体的に、スッキリ魅せると好印象につながるでしょう。
また、
全体的に同系色でまとめると・・・
例えば、白い服を着て、背景も白。
そんな時は、アクセサリーや、画面の中にアクセントとなるカラーを取り入れると、全体のバランスが良くなります。
観葉植物を置くと、落ち着いた空間に。
赤いオブジェなどは、エネルギッシュな印象に。
色の効果は予想以上にありますよ。
●きちんと感
冒頭でもお話ししましたが、
ポイントは、「きちんと感」です。
シャツは、襟なしより襟ありの方が「きちんと感」が出ます。
襟なしは、少しカジュアルになりますね。
また、スーツでなくても、ジャケットを羽織ることもおすすめ。
オンライン画面は、四角ですよね。
ですので、スッキリとしたラインを意識すると、心理的にも調和するのです。
例えば、
柄のシャツより、ストライプのシャツを着ていた方がしっくりくるかも。
画面の中をスッキリまとめることも、良い印象につながりやすいですね。
シンプルイズベストですね。
◆◇◆まとめ◆◇◆
オンラインは基本、上半身しか映らないですよね。
よく、下半身はパジャマ・・・などということも耳にします。
ですが、人は面白いもので、全身スーツでいるときと、上半身だけスーツの格好をするときとでは、表情、しぐさが変わります。
見えない所にも気を配ることが自然と好印象につながりますよ。