
第一印象を良くするために、
まず自分を知ることが大切です。
己を分析することは、
なんとなくイメージは抱けても、
頭の中にしまっておくだけでは、
行動に移しにくいです。
そこで、見える化することが、自然に
行動へつながっていきます。
今回は、自己分析方法についてご紹介します。
●見える化
“文字にする”
箇条書きで大丈夫です。
まずは、頭の中のイメージを書き出す。
過去・現在・未来の3つの時間軸で、
「何をしてきたのか」
「どんなことなら頑張れるのか」
「一番楽しかったこと」
「一番感動したこと」
「人生最大の汚点、挫折」
「今、頑張っていること」
「今、悩んでいること」
「これからやってみたいこと」
「夢」
など、文字に表してみましょう。
●言葉化
思っていることを言葉にすることは
大切です。
「最高~!」
「頑張ったー!」
と言うことによって
さらに気分が向上しますよね。
何かに挑戦する場合にも、言葉にすると
成功する確率が上がるといわれています。
「言霊」といわれるように、
言葉の力は偉大です。
そして、
言葉と行動はともないます。
言動ですね。
例えば、
こんな話をご紹介します。
-----------
ある百姓がワシの卵を見つけた。しかし、百姓はワシの卵とは知らずに、ニワトリ小屋のめんどりの巣の中に入れた。メンドリはそれがワシの卵とは知らずに育てた。ワシの子は、ある日、空を見上げると大きな鳥が空を舞っていて「あれは何?」とたずねると、メンドリは、「ワシだよ」と答えた。ワシの子は「僕もあんなふうになりたい」と言うと、「それは無理だ。お前はニワトリなんだから」と言った。ワシの子は「そうだね」とつぶやいた。
結局、ワシの子は大きくなっても自分がワシだと気付かず「自分は飛べない」と思い込み、大空を舞うことなく生涯を終えた。
-----------
言葉と行動と環境の中で
思い込んだお話です。
●図式化
●図や絵にする
見える化するコツとして、
イメージを図にしてみる。
絵にしてみる。
書くことが難しい場合は、
雑誌の切り抜きなどを利用して、
イメージを画用紙などに切り貼り
してみる。
そして、
その出来上がったある種、「作品」を
普段、見えるところに置いておく。
なりたい自分のイメージが
自然に自分の一部になっていきます。
結果、なりたい自分へ近づきます。
◇◇◇◇まとめ◇◇◇◇
自己分析をすることで、
意外な自分を発見することは、よくあります。
見落としている自分を見つけ出して、
特性や強みを自分磨きにつなげていきたいですね。