
初対面の印象は、見た目が8割と言われています。
人間は、外からの情報を五感を通して受け取っています。その情報の8割以上を視覚から得ています。
視覚83%
聴覚11%
嗅覚13%
触覚1.5%
味覚1%
そして、その第一印象は5秒で決まると言われています。
つまり、「見た目」が重要です。
今回は、初対面で気をつけるポイント3つをご紹介します。
<<<目次>>>
●清潔感
●笑顔
●匂い
●清潔感
「身なりは人なり」といいますね。
服装、髪型、メイク、靴、かばん、携帯など、姿勢を含めて「きちんと感」が大切です。
手入れが行き届いていない場所は、悪目立ちします。
そして、
自分の魅力を最大限みせるために、ぜひ、知っていてほしいことは、自分に似合う色、パーソナルカラーです。パーソナルカラーは、最適な武器です。
自分の魅力を言葉でなく色で伝えるので、嫌みがありません。
ぜひ、活用しましょう。
●笑顔
なんといっても「笑顔」が一番です。
笑顔は、好意をもってもらう一番の近道です。
素直な笑顔は人の心に響きます。
笑顔が安心感を与え、信頼につながります。
ただし、「目は口程に物を言う」という言葉があります。
口だけ笑って、目が睨んでいては怪しい印象ですよね。
顔の表情筋を使って、表情豊かに人と接したいですね。
●匂い
嗅覚は、人間の五感的には1%の印象ですが、気をつけたいポイントの一つです。
いい匂いに気を配るのではなく、「不快な匂い」に気を配りましょう。
どんなに高級な香水でも、不快を招く匂いはNG。人は、いい香りより、不快な香りの方が、印象を強く残してしまいがちです。
生活臭、加齢臭、つけすぎの香水など、今一度、自分のにおいと向き合うことをおすすめします。
◆◇◆まとめ◆◇◆
初対面のシーンは、いくつになっても緊張しますね。
でも、それはお互い様でしょう。
どんなシーンでも自分らしさに自信をもって対面したいですね。